乳幼児の子育て中のママとパパへ。
おもちゃ選びに困っていませんか?
選ばなくてもお下がりがあって既におもちゃはたくさん持っているから大丈夫!という方もいらっしゃいますよね。
この記事では「【ママパパ必見】知育玩具ってなに?0歳からはじめる学びと遊び」として、子育てをする中で大切なおもちゃ選びや、そもそも知育玩具ってなに?というところから解説していこうと思います。

【PROFILE】
私は現在36歳になります。小学校2年生の息子がいます。
20代後半で息子が生まれ、子育てを通じて子どもたちとの関わりに関心を持ちました。
30歳の時に保育園に勤務し、現在はおもちゃの定額制レンタルサービス(サブスク)の事業に携わっています。
複業でデザインのお仕事をしながら、現在では本業でもデザインを担当することが多くなりました。
日々たくさんのおもちゃに囲まれながら仕事をすることで身についた知識や経験をもとに皆様へ「為になる情報」や
「おすすめのおもちゃ」をご紹介してまいります。
よろしくお願いいたします。

自己紹介はこんなところにしておき、早速本題へ入ります。
知育玩具ってなに?楽しい子育てのための上手なおもちゃの選び方
知育-玩具を知ろう
近年、知育玩具(ちいくがんぐ)というワードが子育ての現場で多く耳にしませんか?
「玩具」というのは皆様もご存知の「おもちゃ」のことですね。
それでは「知育」とは?どういうことを指すのでしょうか。
結論から述べると、
知育とは、能力・才能・知能を育てること
つまりは「自分で考える力」「積極的に行動する力」「頭の回転を早くする力」を育むことです。
「知育」は幼児教育に欠かすことのできない三育のうちのひとつとして19世紀イギリスの哲学者であるハーバード・スペンサーが提唱しました。

知育玩具の上手な選び方は?
知育玩具の上手な選び方として挙げられる特に大切なことは以下の通りです。
①安心安全に遊ぶことができるおもちゃを選ぶこと
②お子様の現在の発達段階に適したおもちゃを選ぶこと
①安心安全に遊ぶことができるおもちゃを選ぶこと
▶︎知育玩具にはそれぞれに対象年齢の記載があります。
これを目安におもちゃを選ぶこと。
しかし、皆様もご存知の通り子どもたちの成長には個人差があります。
3歳を過ぎたから3歳以上と記載されたおもちゃを選ぶことは正しい知育玩具選びとは言えません。
例えば、3歳を過ぎてもお子様がものを口に入れてしまうクセがある場合にはとても危険ですよね。
対象年齢があがればあがるほど、おもちゃのパーツはより細かいものが使われていることが多く、この見極めは未然に事故を防ぐためにも知っていて損はないと思います。

②お子様の現在の発達段階に適したおもちゃを選ぶこと
▶︎日々のお子様を観察しながら、今できることや次の発達段階の練習になるおもちゃを与えましょう。
例えば、まだ1歳を過ぎたばかりで手先を使った遊びができる発達段階にない場合にブロックの組み立ては難しいもの。その場合にはまずは積み木を与えて、カタチの楽しさから感じていくのがおすすめです。
また、器用さを育みたいのであれば1歳前後には微細運動を促すおもちゃがあります。
そちらを与えてみましょう。
また、せっかくおもちゃを購入するなら長く遊べるおもちゃがいいですよね。
積み木やままごとセットなどのシンプルなおもちゃは、成長に合わせて遊びの幅を広げやすく、長くお使いいただます。ぜひおもちゃ選びの際には「長く使えるおもちゃであるかどうか」も頭の片隅に入れておくと良いですね。
もうおもちゃ選びに困らない。おすすめの老舗知育玩具メーカー!

はじまりは幼児教室から。
GENI(ジェニ)
安心安全の商品を提供し続ける創業35年、日本屈指のおもちゃメーカーです。
私は現在知育玩具のサブスクリプションサービス事業に携わっているため、普段から様々な玩具メーカーの数百種類のおもちゃに囲まれて仕事をしています。
時にはお客様の情報を元におもちゃを選定したり、デザイン制作のために様々なおもちゃを実際に手に取ってみたり。
そんな中でいつも感心してしまうのがこちらのGENIというメーカーです。
幼児教育の現場から「良いおもちゃ」届けメーカーです。

私たちのものづくりの原点は、1988年に設立した幼児教室。
GENI ホームページより引用 https://ec.ed-inter.co.jp/f/about
教室には0歳から小学生までの子どもが集い、五感を使った遊びを通して、
感受性や創造力、思考力、コミュニケーション力を養っています。
私たちはこの教室で、幼児教育のプロフェッショナルの先生や 子どもたちに実際に製品を試してもらいながらともに価値あるおもちゃづくりに取り組んできました。
だからGENI(ジェニ)のおもちゃには、安全面はもちろん、 製品コンセプトやデザイン、素材にいたるまで、 すべてに「根拠」があるのです。
現代は安くて大量生産のおもちゃが身近にあります。
しかし、大切な我が子が使うもの。
おもちゃは子どもたちにとっての学習のための大切な道具ですから、「良いおもちゃ」を与えたいですよね。
GENIのおすすめ記事は以下にもあります。
ぜひ一度ご覧くださいね!
0歳後半から1歳前半におすすめ!歩行を楽しもう!
「2歳からの音遊び!知的好奇心を育もう。」
「2023年の新作おもちゃ!3歳からのままごとはコレ!」